0120-783-981

受付時間:平⽇/⼟⽇祝 9:00 - 20:00

TOP

解決事例

慰謝料400万円の請求が100万円に減額された事例

慰謝料400万円の請求が100万円に減額された事例

慰謝料400万円の請求が100万円に減額された事例

慰謝料減額

性 別
女性
年 齢
20代
職 業
会社員

依頼前の請求額400万円


依頼後の請求額100万円

ご相談・ご依頼のきっかけ

ご相談・ご依頼のきっかけ

ご依頼者様は、弁護士から届いた「慰謝料400万円を支払うように」という通知を受け取り、大きな不安を抱えて当事務所にご相談に来られました。
「本当にこんな高額を払わなければならないのか」「減額はできるのか」といった点を中心に、今後どう対応すればよいか知りたいというお気持ちでした。

初回の面談では、不貞行為(配偶者以外の方との交際)の状況を詳しく確認し、慰謝料がどのように算定されるのか、減額の可能性があるかどうかをご説明しました。そのうえで、実際の交渉を当事務所にお任せいただくことになりました。

相談詳細

ご依頼を受けてから、改めて不貞の期間や回数、相手方の家庭の状況などを丁寧にヒアリングしました。慰謝料の金額は、こうした事情によって大きく変わるためです。

そのうえで、相手方代理人と交渉を開始しました。
合意に至った際には、「合意書」という正式な書面を作成し、今後のトラブルが生じないように内容を明確にしました。

解決のポイント

解決のポイント

当初は400万円を請求されていましたが、交渉の結果、100万円にまで減額することができました。

請慰謝料の金額は、不貞の期間や回数、相手方夫婦の婚姻関係の状況などによって変わります。
今回のケースでは、

・不貞の回数は多くなかったこと
・相手方夫婦がまだ離婚しておらず、関係修復を目指していたこと

といった事情が減額につながりました。離婚に至っていない場合、裁判例などでも慰謝料が低めに認定されやすい傾向があります。

さらに、本件では依頼者様と相手方が仕事上で接触する可能性がありました。相手方は「接触を一切禁止する」という厳しい条件を求めてきましたが、現実的にそれは避けられない状況であったため、弁護士が交渉し、接触禁止の条件を緩和させることにも成功しました。


【弁護士からのコメント】
慰謝料の請求を受けると「もう払うしかないのか」と思ってしまう方も多いですが、実際には事案の内容に応じて減額や支払い条件の調整が可能なケースは少なくありません。
特に、婚姻関係が続いているかどうか、不貞の期間や回数がどの程度かといった点は重要な判断材料となります。

不倫慰謝料を請求された場合は、一人で悩まずにまずは弁護士にご相談ください。適切な主張や交渉を行うことで、経済的・精神的な負担を大きく減らせる可能性があります。

何度でも相談無料。おひとりで悩まずご相談ください

法律相談のご予約

0120-783-981

受付時間:平日/土日祝 9:00 - 20:00